サポートされていない古いバージョンのInternetExplorerを使用しているようです。ブラウザを最新バージョンのMicrosoftEdgeに更新するか、Chrome、Firefox、Safariなどの他のブラウザの使用を検討することをお勧めします。

再生不良性貧血の情報サイト

監修:
金沢大学附属病院 輸血部
山﨑 宏人 先生

輸血療法

病気の根本的な治療ではなく、症状を改善するために、輸血療法が行われます。

輸血療法は他人の「血液」を輸血するので一種の臓器移植とも考えられ、身体に大きな負担をかける可能性のある治療法です。このため、輸血は厳重な管理の下で行われます。
また輸血用の血液は、献血された血液を「日本赤十字社」で可能な限りの検査をした上で供給されていますが、感染など重篤な副作用はゼロではありません。

医師のイメージ

輸血療法のおおまかな手順

1 血液型の確認
血液型の確認

患者さんの血液型を調べます。

輸血は厳重なチェック体制の下で行われます。

2 交差適合試験
交差適合試験

輸血する血液と患者さんの血液を実際に混合し、異常が起こらないことを確認します(交差適合試験といいます)。

輸血する血液が適切に選ばれていないと、混ぜた血液に異常が生じます。

3 輸血
輸血

点滴のようにして輸血します。輸血開始後5分間、15分後および輸血終了時に副作用についてチェックします。

赤血球の輸血

貧血症状を改善するために、赤血球(赤血球濃厚液といいます)を輸血します。

赤血球を輸血する目安

赤血球の輸血

※患者さんの状況によって異なります

血小板の輸血

出血症状を改善するために血小板(濃厚血小板といいます)を輸血します。

血小板を輸血する目安

血小板の輸血

※患者さんの状況によって異なります

輸血後鉄過剰症:赤血球の輸血で生じる副作用

赤血球をつくる原料である「鉄分」は、通常、体内の量がほぼ一定に保たれています。しかし頻回に赤血球を輸血すると、輸血によって体内に入った鉄分を体外へ出しきれず、次第に溜まってしまい、過剰な鉄分がさまざまな臓器に障害を与えます。この状態を「輸血後鉄過剰症」といいます。

輸血後鉄過剰症は肝臓や心臓などの働きを弱め、ときには直接生命に影響を与えるおそれがあります。このため、もとの血液疾患に対する治療とともに、過剰な鉄分を体外に出す必要があります。このような働きをするのが「鉄キレート剤」という薬です。輸血後鉄過剰症が起こった際には、この薬を使用することが勧められます。

くわしくは、輸血を受ける患者さまへ〜血液、疾患の知識から支援制度まで〜

患者のイメージ

サイトカイン療法:G-CSF

白血球減少に対して、白血球(特に好中球)を増やす治療です。

  • 白血球が減少して感染症を起こした際に、一時的に白血球(特に好中球)を増やして感染症を改善する治療です。
白血球のイメージ